頑張れ、ミュージアム。学芸員を応援する情報サイト。

検索結果一覧

249件の記事があります

  • 表示数
  • 並べ替え
学芸員ノート
学芸員ノート
by紀洲谷 浩市
初出媒体:博物館研究
連携授業の実践とそこから見えてくること ―6,000人の子どもたちと一緒に―
神戸市立博物館学芸課指導主事 紀洲谷浩市 はじめに  神戸市立博物館では昨夏、企画展「“ホンモノ”たちが教科書をとびだした─ザヴィエルや銅鐸たちにあいにいこう─」を開催し、38日間で14,504人の来館者を迎えた。夏休み期間中ということもあり、「これ教科書に載ってるやつ...
[ジャンル :
教育・普及
[原稿種別 :
事例報告
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by吉武 弘喜
初出媒体:博物館研究
博物館法の改正について
九州産業大学美術館長 吉武弘喜 文部省で社会教育局、生涯学習局、初等中等教育局などに勤務。国立科学博物館教育部長を経て、平成13年4月より九州産業大学芸術学部教授、大学美術館、学芸員課程を担当。平成19年4月より九州造形短期大学長と兼務し、現職に至る。 法案定まる  さる2月29日、...
[ジャンル :
博物館運営
法律
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by小島 卓雄
初出媒体:博物館研究
向井千秋記念子ども科学館における学芸員実習
向井千秋記念子ども科学館長 小島卓雄 写真1 向井千秋さん 提供 NASA・JAXA 向井千秋記念子ども科学館について  当館のある館林市は関東平野の北部、群馬県南東部にある人口は約8万人ほどの小都市である。埼玉県・栃木県・茨城県が接する県境に近く、東京への通勤圏にも入るため、住民の生活...
[ジャンル :
教育・普及
広報
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by佐々木 長生/川野 和昭
初出媒体:博物館研究
福島県立博物館・鹿児島県歴史資料センター黎明館 共同企画 「樹と竹―列島の文化、北から南から―」
福島県立博物館 専門学芸員 佐々木長生 鹿児島県歴史資料センター黎明館 学芸課長 川野和昭 1 共同企画展開催の目的と展示構成~北と南の文化から日本の文化を問う~ (1)開催の目的 共同企画展「樹と竹」ポスター:黎明館制作  「これは日本じゃない」。平成19年7月21日、福島県立博...
[ジャンル :
展示
[原稿種別 :
事例報告
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by矢内 高太郎
初出媒体:博物館研究
全国博物館大会を終えて
島根県立古代出雲歴史博物館長 矢内高太郎 昭和48年広島大学政経学部卒業。同年島根県入庁。総務部総務課長、県立美術館副館長、出納局長を経て平成20年4月より現職に至る。  昨年11月第56回全国博物館大会が松江市の島根県民会館を会場に開催された。  開催に当たっては島根県、島...
[ジャンル :
調査・研究
教育・普及
ドキュメンテーション
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by布谷 知夫
初出媒体:博物館研究
シンポジウム「地域に活きる魅力ある博物館」
滋賀県立琵琶湖博物館上席総括学芸員 布谷知夫 司会:布谷知夫 (滋賀県立琵琶湖博物館上席総括学芸員) 講師:松本岩雄 (島根県立古代出雲歴史博物館学芸部長)     神 英雄 (浜田市立石正美術館主任学芸員)     樋口尚樹 (萩博物館副館長)  平成20年...
[ジャンル :
調査・研究
教育・普及
ドキュメンテーション
博物館運営
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by佐久間 豊
初出媒体:博物館研究
パネルディスカッション「指定管理者制度」部会報告
千葉県立中央博物館長 佐久間豊 司 会 : 佐久間豊  (千葉県立中央博物館長) 講 師 : 矢内高太郎(島根県立古代出雲歴史博物館長)       許斐修輔  (佐賀県立宇宙科学館長)       高井健司  (大阪市ゆとりとみどり振興局文化部博物館群運営担当課長代理) ...
[ジャンル :
ドキュメンテーション
博物館運営
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by瀧端 真理子
初出媒体:博物館研究
パネルディスカッション「新公益法人制度への移行と博物館」に参加して
追手門学院大学博物館研究室准教授 瀧端 真理子 司会  : 田村 誠 ((財)日本専務理事博物館協会専務理事) 講師  : 髙山昌茂(協和監査法人代表社員・公認会計士) 助言者: 関根新市(文化庁文化財部美術学芸課美術館・歴史博物館室長) はじめに  本部会で...
[ジャンル :
ドキュメンテーション
その他
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by清水 眞澄
初出媒体:博物館研究
美術館・博物館の今 ―独立行政法人国立美術館・博物館の評価委員を終えて―
三井記念美術館長 清水眞澄  私は、平成14年2月に独立行政法人評価委員会の委員を委嘱され、同19年2月までの5年間、同委員会の文化分科会に所属する美術館・博物館部会と文化財研究所部会の委員を務めました。美術館・博物館部会では部会長を仰せつかり、会議の議長とまとめ役をいたしました。巻頭の...
[ジャンル :
博物館運営
その他
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新
学芸員ノート
学芸員ノート
by西 源二郎
初出媒体:博物館研究
水族との距離を縮める
東海大学海洋科学博物館長 西 源二郎  水族館は展示をメインにして発展してきた博物館である。展示が博物館の重要なメディアであることは、どの種類の博物館においても同じであるが、水族館は平面ガラスを用いた窓を通して横から水中をのぞく水槽展示が可能になって、初めて成立したのである。水族館は水の世界...
[ジャンル :
展示
教育・普及
博物館運営
その他
[原稿種別 :
論文
2010年08月20日更新

Copyright (c) 2010 . Waseda System Development All Rights Reserved.